『「枕草子」読み語り』発刊! 文芸投稿誌『星と泉』への投稿者としてお馴染みの池窪弘務さんが、『枕草子』全巻の現代語訳に挑戦! 紙の書籍にすると膨大な量になるため今回は電子書籍CDとして出版です。 原文をすらすら読める電子書籍CDです。 ■A5判・44頁・CD付 ■定価:1000円(本体926円+税(消費税8%)) トラックバック:0 コメント:0 2016年06月28日 続きを読むread more
自費出版フェア「街道と街角」展スタート! 自費出版フェア「街道と街角」展が始まりました! 明日からは無料講座が始まります。 ゴールデンウィーク真っ只中ですが、お時間がある方はぜひお越しください。 私は、無料相談ブースでお待ちしています。 トラックバック:0 コメント:0 2016年05月01日 続きを読むread more
自費出版フェア「街道と街角」展! 2016年5月1日(日)から5月4日(水・祝)の4日間、近鉄百貨店上本町店10階「近鉄文化サロン」にて自費出版フェア『街道と街角』展を開催します。 このフェアの内容は: ① 「街道」「街角」をテーマにした書籍の展示と販売 ② 販売書籍や講演会の内容にかかわる絵巻物やパネルの展示 ③ 「街道」や「街角」をテーマにし… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月21日 続きを読むread more
関西出版ルネサンス主催「自費出版本に残る戦争の記憶」展 本年(2015年)のお盆休みを利用して、近鉄百貨店上本町店10階近鉄文化サロンにて「自費出版本に残る戦争の記憶」展を開催いたしました。 新聞各社のご協力もあり、連日大変な賑わいでした。 報告書を添付いたしますのでご覧ください。 ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。 トラックバック:0 コメント:0 2015年08月24日 続きを読むread more
「自費出版本に残る戦争の記憶」展2015年8月14日~16日 戦後70年の今年、私ども関西出版ルネサンスでは、8月14日(金)~16日(日)の3日間、近鉄百貨店上本町店文化サロンにて、「自費出版本に残る戦争の記憶」展を開催します。 戦争の体験が記録されている貴重な自費出版本の展示や販売、さらには下記の日程で講演会も実施します。 8月14日(金)13:00~14:30 参加費:1… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月10日 続きを読むread more
盛況!「関西自費出版文化の輝き」展 昨日から近鉄百貨店上本町店10階文化サロンで始まった「関西自費出版文化の輝き」展。 講演会はイスと机を追加するほどの大盛況です。 同時開催の古写真展「上町台地タイムトリップ」展も人が絶えない状態です。 自費出版の相談も数件ありました。 皆さん自費出版はビックリするくらい高いものだと勘違いされて… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月04日 続きを読むread more
天王寺真田幸村博「赤備えの章」スタート 本日5月1日より10日間、天王寺真田幸村博「赤備えの章」が始まります。 オープニングイベントは、近鉄百貨店上本町店前(近鉄電車上本町駅コンコース)での「真田丸」復元ジオラマお披露目式です。 たくさんの人と報道陣が集まっていました。 われわれ関西出版ルネサンスも5月3日から三日間、近鉄百貨店上本町店10階… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月01日 続きを読むread more
「関西自費出版文化の輝き」展 2015年5月3日から5日までの三日間、近鉄百貨店上本町店文化サロンにて「関西自費出版文化の輝き」展を開催します。 主催は、関西出版ルネサンスです。 関西出版ルネサンスとは、出版社や印刷会社のみならず自費出版に係わるフリーランサーのライター・デザイナー・編集者・校正者・カメラマン、さらには自費出版をした、あるいはこれから… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月05日 続きを読むread more
「関西出版ルネサンス発足記念フェア」実施中! 10月27日(日)より11月5日(火)まで、MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店にて「関西出版ルネサンス発足記念フェア」を開催しています。 本を出版したい人たちの祭典です! 会場は7階のイベントフロア「salon de 7」です。 出版相談ブースもありますので、ぜひご相談に来てください! ※期… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月30日 続きを読むread more
「百田尚樹先生に学ぶ健全な自費出版とは」ミニフェア開催中! 今年2月に発刊された百田尚樹著『夢を売る男』は、ベストセラー作家による自費出版業界の裏側を描いた大変面白く役に立つ小説です。 これから自費出版をしようと思っている人は、必ずこの本を読んで知識を得てから出版社と交渉してください。 只今、MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7F「salon de 7」にてミニフェア開催中! 201… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月18日 続きを読むread more
自費出版のセカンドオピニオン 最近、自費出版をされる方からの、他社の見積額が妥当かどうか見て欲しいという相談が増えています。 数年前、新風舎や碧天舎が高額な出版費用を見積り社会問題となりましたが、その時代に皆さんの相談の駆け込み寺として「自費出版のセカンドオピニオン」を開設いたしました。 新風舎と碧天舎が自己破綻してからは相談も少なくなっていたのですが、なぜか最… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
第8回わくわく関西自費出版フェアの折り返し日 本を出版したい人の祭典「第8回わくわく関西自費出版フェア」の会場風景です。 今日は午後から雨がやんで梅田は良い天気となりました。 フェア会場にも立ち寄る人が増えました。 わざわざ和歌山から著者も来られました。 絵本を寄贈される人もいました。 本も何冊か売れています。 無料で配布している各社のパンフレット類で、残量… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月22日 続きを読むread more
関西自費出版の会の支援活動 今日の読売新聞の「東日本大震災 震災掲示板」に関西自費出版の会の取り組みが紹介されました。 ネットでも見ることができます。 http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1300430478359_02/news/20110318-OYT8T00660.htm の「■救援物資の受け付け」… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月07日 続きを読むread more
自費出版のセカンドオピニオンについて 星湖舎では、「自費出版のセカンドオピニオン」というサービスをしています。 医療の世界では医師の診断や治療法が適切かどうか、患者が別の医師の意見を求めることができ、納得のいく治療に専念することができます。 ところが、自費出版の世界では、一旦出版相談を持ちかけると、相見積もりを取ることもままならず、そのまま出版まで至って後悔されてい… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月28日 続きを読むread more
勉強会「電子書籍について」開催のお知らせ 勉強会「電子書籍について」を開催することになりました。 ★定員に達しましたので締切致しました! ☆7月19日(月・祝)夜までに、FAX・電話・インターネット上でお申し込みいただいた方は、全てご参加の受付を致しております。万一、当日ご都合が悪くなられましたら、事前に欠席のご連絡をお願い致します。 iPadやiPho… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月07日 続きを読むread more
著作権の講師を務めます 次の土曜日(2010年2月20日)にNPO法人日本自費出版ネットワークが主催する「第14回自費出版アドバイザー養成講座」にてセミナーの講師を務めます。 テーマは「著作権」についてです。「つたえるコワさ -著作権について-」というセミナータイトルがつけられています。 堅苦しい内容では面白くないと思いますので、いろいろ実例を挙げながら説… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月14日 続きを読むread more
『星と泉』第4号出来! 新時代の全方位型投稿誌『星と泉』第4号が出来上がりました! ◎特集「書籍出版の未来予測の基礎知識」 ・書籍だけで生き残る出版社は小型化されていく ・商業出版は儲からないから自費出版に向かう ・著者が直接読者に本を販売する→ますます書店は淘汰されていく その一方でネットでの購入が当たり前となる、などなど。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年01月01日 続きを読むread more
セミナー「原稿のレベルアップ」開催 この度、出版相談セミナー「(今回のテーマ)原稿のレベルアップ」を開催致します。 貴方の原稿の質と表現力をチェックし、レベルアップのためのセミナーです。 原稿のレベルをチェックし、質の向上と表現力アップを目的とした作品審査システム「シタヨミ」を構築いたしました。今回その構築を記念して無料でセミナーを開催いたします。「原稿のレベ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月02日 続きを読むread more
報告「闘病記フォーラム」2009.10.24 「闘病記研究会フォーラム『闘病記は医療者教育に役立つことができるか』」の報告です。 以下、簡略にご報告させていただきます。(詳しくは12月末発刊の『星と泉』第4号にていたします) ☆ 10月24日、大阪府社会福祉会館にて開催された「闘病記研究会フォーラム『闘病記は医療者教育に役立つことができるか』」には、闘病記を… トラックバック:0 コメント:1 2009年10月26日 続きを読むread more
闘病記研究会フォーラムの大阪開催 この度、大阪で闘病記研究会フォーラムが開催されることになりました。 「闘病記は医療者教育に役立つことができるか」をテーマに、全国から闘病記の専門家が集まります。 日時は2009年10月24日(土)9:40~17:00。 会場は大阪府社会福祉会館503会議室です。 ご関心のある方は、ぜひご参加ください。 ★★闘病記研究会フォ… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月14日 続きを読むread more
読売新聞に「自分史」作りの記事 本日(2009年9月18日)の読売新聞朝刊のくらし・家庭欄に「テーマ絞って『自分史』作り」という特集が載りました。 http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090918-OYT8T00191.htm 関西自費出版の会の会員である、斉藤さんと麻生さんが紹介されています。… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月18日 続きを読むread more
「関西自費出版の会」のホームページが出来! 関西で自費出版を事業にしている出版社&印刷会社約20社で構成する「関西自費出版の会」のホームページが出来ました。 ホームページをご覧いただき、関西で編集者(出版担当者)と二人三脚で本作りをしたいと思う方は、ぜひお近くの会員にご相談下さい。 「関西自費出版の会」のホームページ http://www.bunk… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月17日 続きを読むread more
第7回 わくわく関西自費出版フェア 今年も開催します! 「第7回 わくわく関西自費出版フェア」 今年の特色は 会期中、出版相談ブースもありますので、出版をご相談されたい方はぜひ会場にお越しください。 皆様のご来場をお待ちしています! トラックバック:0 コメント:1 2009年08月14日 続きを読むread more
本日の産経新聞の記事 本日の産経新聞に「第7回わくわく関西自費出版フェア」の紹介がありました。 「メモ」というイベント紹介のコーナーです。 朝から数件問い合わせがあります。 ところで、その隣に載っていた記事「今期上半期の出版販売実績 1兆円の大台を割り込む」も気になりましたので、画像に添付します。 出版業界は年間2兆円超の規模なのですが、残りの半… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月05日 続きを読むread more
投稿誌『星と泉』第3号が出来ました! 本日夕方、印刷所より投稿誌『星と泉』第3号が納品されました! 表紙は、先日の皆既日食をイメージしてデザインしています。 ■内容 私の読書時間:映像演出・脚本家 辻光明 「読書は40代後半から断然面白くなる!」 第26回大阪女性文芸賞受賞作家 大西智子インタビュー 「ページをめくるのが楽しい。そんな小説を書いていき… トラックバック:0 コメント:1 2009年07月30日 続きを読むread more
第7回わくわく関西自費出版フェアの案内 「第7回わくわく関西自費出版フェア」は下記の内容で実施致します。 本作りをお考えの皆様は、ぜひご来場下さい。 本年も多くの皆様のご来場をお待ち申し上げます。 (※このフェアに出展をご希望の方は至急ご連絡下さい!) ★ ☆ ★ 「第7回 わくわく関西自費出版フェア」 平成21年8月25日(火)~8月31日(月… トラックバック:0 コメント:1 2009年07月28日 続きを読むread more
闘病記は情報源!(読売新聞より) 本日(2009年6月20日)の読売新聞朝刊(大阪本社管轄版)に「『闘病記』図書館で脚光」という記事が載りました。 闘病記には医師に話せない痛みや苦しさなど本音が書かれていたり、家族や医療関係者との接し方、治療費や入院期間の実情など役に立つ情報が詰まっています。 そこで、図書館では単にエッセーとして扱わず、闘病記として病名ごとに分類整… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月20日 続きを読むread more
新・事務所です! 新しい事務所です。 道に面した部屋なので、窓がこれまでの部屋より広く大きく、部屋全体が明るく感じます。 しかしレイアウトが気に入っていません。 これから1~2ヶ月かけて、大きく変更する予定です。 倉庫の方に目をやると、うずたかく積まれた在庫の山! 作業をしないときは、紙が焼けるのを少しでも防ぐために、電… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月11日 続きを読むread more
関西自費出版の会とは 関西自費出版の会とは 定年退職を迎えつつある団塊の世代の動向ともからめて自費出版への関心が高まり、引き続き出版点数は増加していると言われている昨今、一方ではそのあり方をめぐってマスコミやネット上での議論が活発に行われています。その中で、消費者相談窓口への苦情の増加や、契約をめぐるトラブルなど黙視できない問題も浮上してきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年11月22日 続きを読むread more
注目!NHK11月22日朝の番組 きたる11月22日(土曜日)9:00~9:30、NHK総合の朝の番組「家計診断 おすすめ悠々ライフ」で「自費出版ブーム 費用と注意点は?」という内容の放送が予定されています。 その番組に関西自費出版の会の会員であり、NPO法人自費出版ネットワークの理事でもある株式会社ひかり工房の喜田りえ子社長が生出演されます。さまざまな自費出版のトラ… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月18日 続きを読むread more