8月12日は日航ジャンボ機墜落の日 8月12日は日航ジャンボ機墜落の日です。 忌まわしい事故から36年目の夏がやってきました。 事故で御主人を失った谷口眞知子さんは、事故のことを描いた絵本を作り、読み聞かせ活動をしています。 今年は、英語訳で海外の人達にも発信しました。 その模様がニュース番組で紹介されています。 YouTubeで見ることができるようなので紹介し… トラックバック:0 コメント:0 2021年08月11日 続きを読むread more
絵本『パパの柿の木』に動きが! 日航ジャンボ機墜落事故から今年で35年。 『パパの柿の木』は、夫をその事故で亡くされた谷口眞知子さんが、事故前に夫が庭に植えた柿の木の生長を通して、命の大切さや、なにげない日常のありがたさを訴えた絵本です。 今年、その英語版を出されたことにより、ボーイング日本支社の社長ウィリアム・シェイファー氏から手紙が届きました! それにより、… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月21日 続きを読むread more
「天声人語」に『パパの柿の木』! 本日(2020.8.12)の朝日新聞「天声人語」に『パパの柿の木』が紹介されました! https://www.asahi.com/articles/DA3S14583993.html?iref=pc_rensai_long_61_article パパの柿の木 - 真知子, 谷口, 和洋, 亭島 トラックバック:0 コメント:0 2020年08月12日 続きを読むread more
本日の朝日新聞夕刊一面に『パパの柿の木』が! 本日(2020年7月28日)の朝日新聞夕刊の一面に『パパの柿の木』のことが紹介されました! 英語版が出版されました。 その紹介と、2度と同じ過ちを繰り返して欲しくないと著者の谷口眞知子さんのメッセージが紹介されています。 ((日本語版)) パパの柿の木 - 真知子, 谷口, 和洋, 亭島 ((英語版))… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月28日 続きを読むread more
絵本『パパの柿の木』の谷口眞知子さんが朝日新聞に登場! 『パパの柿の木』の谷口眞知子さんが昨日(2019年2月23日)の朝日新聞夕刊に大きく紹介されていました。 https://www.asahi.com/articles/ASM2M40WKM2MPTIL00H.html?iref=pc_ss_date パパの柿の木星湖舎 谷口 真知子 Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
絵本『パパの柿の木』緊急増刷です! 昨夜(2018年8月16日)に放送されたこの番組のおかげで、絵本『パパの柿の木』の在庫がなくなってしまいました。 緊急増刷です! https://www.fnn.jp/posts/00349740HDK アマゾンでも瞬間ですが絵本で1位になったようです。 パパの柿の木星湖舎 谷口 真知子 Amazonアソシエイト … トラックバック:0 コメント:0 2018年08月17日 続きを読むread more
日航機墜落事故から33年『パパの柿の木』とともに 本日(2018年8月12日)は日航ジャンボ機墜落事故より33年になります。 朝からニュース番組で紹介されていますが、8月14日と8月16日に特番があります。 いずれにもこの事故でご主人を亡くされた谷口眞知子さんが登場されます。 絵本『パパの柿の木』の作者です。 番組の中で『パパの柿の木』の小学校での朗読シーンが流れると思いますの… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月12日 続きを読むread more
『四角いおんぷが生んだ奇跡』児童書の発刊! 生きるって何? 思いやりって何? 『四角いおんぷが生んだ奇跡』―重度の知的障がいをともなう自閉症の青年が奏でる7色の音ー 目黒明子著 主人公は、重度の知的障がいをもち自閉症でもある、一人の少年です。 彼がピアノと出合うことで、コミュニケーション力の不足など自らのハンディを乗り越えながら成長していく様子を、葉っぱ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月29日 続きを読むread more
第20回日本自費出版文化賞授賞式の記事が続々とアップ中です! 2017年10月7日(土)午後に催されました「第20回日本自費出版文化賞」授賞式の記事が続々とアップされています! 時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100700439&g=soc http://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月10日 続きを読むread more
第20回日本自費出版文化賞授賞式 2017年10月7日(土)午後、東京のアルカディア市ヶ谷にて「第20回日本自費出版文化賞」の授賞式がありました。 星湖舎から出版された谷口真知子さんの『パパの柿の木』がグラフィック部門賞という大きな賞を受賞されましたので、私も会場に駆けつけました。 受賞者は喜びの声を5分間ほどスピーチされるのですが、『パパの柿の木』のテーマ… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月08日 続きを読むread more
今日の読売テレビ「かんさい情報ネットten.」で『パパの柿の木』が紹介されます 本日(2016年11月4日金曜日)の夕方、読売テレビ「かんさい情報ネットten.」で『パパの柿の木』が紹介されます。清水健アナウンサーの番組です。 お時間のある方は、ぜひご覧ください。 パパの柿の木星湖舎 谷口 真知子 Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:1 2016年11月04日 続きを読むread more
なぜか今アメリカで!ジョン万次郎が大ブレーク!!! 今、なぜかアメリカで「ジョン万次郎」が大ブレークしています!!! 私たちが出版したエミリ―・アーノルド・マッカリー著の絵本『MANJIRO』はアメリカで、2つの大きな賞を受賞しました!! かたや、マーギー・プロイスが書いた小説『ジョン万次郎―海を渡ったサムライ魂―』は、本年6月に集英社から翻訳出版されましたが、やはり20… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月13日 続きを読むread more
今朝の産経新聞に『ジョン万次郎』紹介されました! 本日(2012年12月8日)の産経新聞朝刊に『ジョン万次郎~二つのふるさとをあいした少年』が紹介されました! この物語は、強い決意を持った才能豊かな少年が、ふたつの文化に育まれ、のちに日本が西洋と友好を深めるための重要な役割を果たした、本当にあった物語です。 豊かになった日本人が忘れてしまった勇気と好奇心を取り戻す感動の… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月08日 続きを読むread more
翻訳絵本『ジョン万次郎~二つのふるさとをあいした少年』発刊! ジョン万次郎の生きざまを描き 全米で数々の賞を受賞した 絵本『MANJIRO』が 遂に邦訳にて出版!! この物語は、強い決意をもった才能豊かな少年が、ふたつの文化に育まれ、のちに日本が西洋と友好を深めるための重要な役割を果たしたという、本当にあった物語です。 絵・文:エミリー・アーノルド・マッカリー 訳:高嶋… トラックバック:0 コメント:1 2012年11月25日 続きを読むread more
諸岡弘さんの「絵本の読み聞かせ」! 明後日の10月9日(土)は、絵本の読み聞かせ第一人者の諸岡弘さんに講演していただきます。 絵本の読み聞かせについて、貴重なお話しが聞ける良い機会と言えるでしょう。 多くの方のご参加をお待ちしています。 ●絵本の読み聞かせ ●10月9日(土)19:00~20:30 ●会場:クレオ大阪中央・3F研修室2(定員30名、参… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月07日 続きを読むread more
第2回絵本教室開催(大阪) 延期決定! 2007年6月23日(土)14:00~17:00 森ノ宮のアピオ大阪にて 開催される予定でした 第2回絵本教室開催! は、9月に延期されることが決定されました。 トラックバック:0 コメント:0 2007年06月11日 続きを読むread more
和田好樹作品集『でんしゃ』が読売新聞に紹介されました 今日(平成19年5月6日)の読売新聞に、星湖舎から絵本『でんしゃ』を出版された和田好樹さんが紹介されました。 幼い頃から電車が好きな好樹さんは、自閉症のハンデを持ちながら数多くの電車の絵を描き続けてきました。 その中から、全国各地の電車を70点セレクトし、今回作品集として出版いたしました。 その絵本を見た仕事を一緒にしているデザイ… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月06日 続きを読むread more
しかけ絵本の世界展 絵本の読み聞かせでは第一人者の諸岡弘さんからご案内をいただきました。 「ロバート・サブダ しかけ絵本の世界展」が、今日(3月29日)から八尾西武で開催されているそうです。 今、書店の絵本のコーナーでも、本を開くと絵が立体的に飛び出してくる「しかけ絵本」がたくさん展示販売されています。その火付け役となったのがアメリカの絵本作家ロバート… トラックバック:2 コメント:0 2007年03月29日 続きを読むread more
また1冊、感動の絵本が誕生! 自閉症の少年が陶芸と絵画に目覚め、描き続けた20数年の集大成が1冊の絵本となりました。 和田好樹君は、幼少の頃に知的障害の「自閉症」と診断を受け、当時は言葉もなく多動性の症状のまま走り回って、お母さんを大変心配させていました。 その好樹君が養護学校の美術の先生の薦めで粘土と出会い、陶芸に打ち込む日々が始まります。 その一方、スケッ… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月09日 続きを読むread more
先生と生徒のコラボレーションで絵本が誕生! 春、卒業シーズンです。 ある養護学校の3年生で、生き物の絵を描かせると天才肌のけんしろう君。 その絵を3年間見続けてきたよし先生が、けんしろう君の卒業を前に、これまでの絵から選りすぐった作品を集めて2冊の絵本にしました。 『けんしろうの絵とよしのことばあそび』 これは海にいる生き物たちの絵を集めて1冊の絵本にしたものです。 … トラックバック:0 コメント:4 2007年03月01日 続きを読むread more
絵本を作りたい人、集まれ! 絵本を作りたい人、集まれ! 大阪本作り講座の第1回目として、きたる1月27日(土)に「絵本教室」が開催されます。 絵本作りに興味のある人、あるいはすでに取り組んでいる人には、大変参考になる講座です。 参加費は無料です! ぜひご来場ください! ●日時:平成19年1月27日(土) ●時間:13:00~17:00(… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月19日 続きを読むread more
親と子供のための絵本と童話朗読会 7月28日(金)にワッハホールで「親と子供のための絵本と童話朗読会」が開催されます。 テレビでおなじみの各局のアナウンサーの皆さんが、いろんな絵本と童話を朗読されます。 関西テレビの関純子さん、読売テレビの植村なおみさん、毎日放送の阪本時彦さん、朝日放送の高野直子さん、そしてフリーアナウンサー(NHK専属と個人的に思いこんでいま… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月25日 続きを読むread more
ついに完成!『お釈迦さま』の絵本 「お釈迦さま」本の決定版とも言える絵本『お釈迦さま』が、ついに完成しました! 制作期間は4ヶ月とわりとあった方なのですが、本文に添える英訳とヒンディー語訳が、当初心配していたとおりに手間取り、決められた納品日に間に合わせるためには、この日までに印刷に取りかからなければならない!という日の数日前まで、一部未完成原稿がある状態でけっ… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月19日 続きを読むread more
お釈迦さまの絵本 今、お釈迦さまの絵本の制作をしています。お釈迦さまの生涯を10の場面で表した絵本です。 とてもダイナミックなイラストが出来上がっています。そこに短文でストーリーが入ります。 最後のページには、もう少し詳しくお釈迦さまの生涯を解説します。 お釈迦さまの名前も、釈尊や仏陀や如来や釈迦牟尼や世尊などたくさんの名前で知られているように、そ… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月20日 続きを読むread more
絵本の出版のご相談 この1ヶ月の間に4件もの「絵本を出版したい」というご相談がありました。内3件とお話が進んでいます。1件はお問い合わせの段階で、販売のことばかりお聞きになられるので、絵本の大手出版社をお勧めしたのですが、どうやらその内の何社かにはすでにアタックされたようで、色良い返事がなかったとのこと。まだ、諦めきれずに出版社を探しておられるのです。しか… トラックバック:0 コメント:0 2005年06月29日 続きを読むread more